今日だけ家庭教師?
ピアノを教えにいった先で、なんと生徒さんの算数の宿題を手伝う事に。
仙台時代を知ってる人ならきっと笑ってるね。ギャハハー!
これでもねー、ちゃ~んと3桁の割り算を教えましたよ!
数学者の秋山さんの理論でね。
理論といっても大した事は無いけれど…。
生徒さんが解いてるのを見て感じたんだけど、
学校の先生が教える方法というのは、確実なやり方ではあるけれど
問題1つ解くのにやたらと時間がかかってしまうんですね。
「○○÷17」とか「○○÷23」とか
中途半端な数字を一度ならしておけば楽なのに。
十の位と一の位で別々に計算して後から足すとかさー‥。
その辺りを教えるのは学校では難しいんでしょうね、きっと。
僕が「採譜の鬼」でコード理論を説明するときも、
コード進行の状況に合わせてその都度対応した方が簡単だと
僕自身は思うんだけれども、
それをそのまま書くと誰も理解できない(笑)。
一般的に言われる様な事で書かざるを得ないことも多いです。
今書いてるのでも分からない人だらけでしょうからね。
Lesson Diaryは更新したけど、「採譜の鬼」どうしようー?
たまには体験談みたいなものでもイイですかね?
音が採れるようになった幼少期の感覚であるとか…。
理論ばっかりだとつかれるし。
まあ、もうちょっと待ってて下さい。スマンのう。
0コメント