イイ感じだー。
自転車で動けるのは気楽です。
今週からレッスン日が変更になって、火曜が双子ちゃんであります。
昨日も書いたけど、長期の休みはレッスンの大敵。
どのくらい弾けなくなってるかが問題なのだけれど、
今日の二人は大丈夫でした。
それどころか両手で弾く曲の準備段階に入る事が出来ました。
プライマリー1の「だいくさん」という曲なんですが、
"とんかち トンテンカン"のトンテンカンにあわせてコードのルート音を叩きます。
勿論いきなり両手で出来る訳ではありません。
何事にも準備が必要でして。
両手の前にまず左手のフレーズを覚えてもらうのが先。
まずシェイカーを"とんかち トンテンカン"を歌いながら、
左手で弾く所(トンテンカン)で3回振ります。
次のフレーズ"のこぎり ギーコーギー"でも同様。
この曲ではこのフレーズが4回出てくるので、
何度も繰り返して覚えて行きます。
これが出来るようになったら、今度はピアノでやってみます。
ピアノだとコードチェンジがあるからちょっと難しい。
"とんかち トンテンカン"だとG7だから「ソ ソ ソ」。
"のこぎり ギーコーギー"ならCなので「ド ド ド」。
リズムをとりつつ指も移動しながら弾くので、シェイカーより手こずるかと思ったけど、
やってみたら意外にスッと出来ましたね。
一人ずつ少し弾いてもらった後、僕が鍵盤の真ん中でメロディを弾いて、
伴奏パートを左右に二人分かれて同時に弾いてみました。
これって初めてのアンサンブルかも知れない。
レッスンで一緒にメロディを弾く事はあっても、メロディと伴奏という形は今日が最初でしょう。
まさに記念すべき日という感じでしょうか。
これで1つ教えかたを覚えました。他の生徒さんでもやってみよう!
0コメント