「つなひきぞうさん」リーチ!
しばらく切って無くて鬱陶しかったんだよね。
終わった後はヨドバシで買い物。
帰省したときに使うものをいろいろと購入。(充電用のケーブルetc.)
午後からは三つ子ちゃんのレッスンです。
先週「つなひきぞうさん」を一人クリアしたんだけど、
今日はもう一人、出来上がりました。
"弾いてみて"では無く、「これ弾ける人ー?」と
質問の形をとったのが良かったのかも。
やらされるよりも、『やってみよう』と思って弾く方がイイに決まってます。
また、せっかく三人いるんだから利用しない手は無い‥という訳で、
先週出来た子に"見本"として弾いてもらいました。
まるっきりその場での思いつきだったけど、これも効果がありました。
"お手本"として…と言いつつ、自然と復習にもなってるんだから。これはイイね!
見本として弾いてるうちに、先週は一本指で弾いていたフレーズを、
きちんと5本フルに使って弾けるようになってました。
ちょっとした事で、あっという間に成長するものです。
やっぱり手取り足取りではダメなんだなー。
本人が弾く事で"遊べる要素"を残しておかないと‥。
─そうなんです。楽器を弾く行為は遊びそのもの。
「こんなやり方がある!」‥と自分で見つけないと楽しくないです。
次のレッスンではみんな弾けるようになるとイイな~。
0コメント