iMacを可愛がる(?)
どうなる、iMac?
起動のプロセスが止まってしまうので、
仕方が無くOS X「10.3」を再インストール。
OS Xの「上書きインストール」は、7月の"ハードディスクブッ飛び"の際に経験済み。
この方法ならば『ユーザフォルダ』やアプリケーション等のシステム以外のものを
消去せずにインストール出来ます。
無事インストールを終え、10.3にグレードを下げたiMacを起動。
さっそくアップデートをかます。
今度は大丈夫でした。
OS 10.3.4になった所で、ノートンを使ってメンテナンス。
7月と今回の再インストールで断片化が進んでいたので、
"Speed Disk"を使って修復。
再起動すると、最近の動きのモタりがウソの様。
気持ちよ~くサクサク動くようになりました。
その後、iPodとのシンクロで少々問題があったけど、
mp3ファイルの入った外付けハードディスクが原因と分かり、こちらも修復。
断片化を防ぐため、160GBを"iTunes用70GB"と"作業エリア90GB"にパーティションを切る。
これならmp3と他のファイルが混じらないでしょう。
多分7月の"HDブッ飛び"も断片化がトラブルのキッカケだったんだろうね。
今になれば分かるけど…。
夕方4時からのレッスン前に、全ての作業を完了!
iTunesを使って、いつも通りの楽しいレッスンでした。
二週間振りに生徒さんに会ったんですけど、凄く成長してるな~と感じました。
今まで以上に積極的で、音楽する事自体が楽しいって感じです。
仙台で買ってきたボンゴ型シェイカーを気に入りまして、
一言「これ持ってかえって良いの?」。
さすが目敏いね。マイッタマイッタ。
0コメント