バロックに学ぶ。

出張レッスンで忙しい土曜日です。
一週間で一番働いている日かもね。

週休2日の人も多いんでしょうが、休みの人がいるからこそ、
空いたその日に僕のレッスンが入る訳でして。


最近どのレッスンに行っても
カデンツを軸にレッスンしているのだけれど、
例の「バロック小曲集」の解説を読むにつけ、
僕の方法論は正しかったのだな~と実感してます。


現在ピアノを習っている人の多くは、
楽譜に書かれた音符通りに指を動かしているに過ぎません。
悲しい事に音楽の何たるを理解しないままに、
ただ指の運動をしているんですよねー(泣)。

そりゃあね、楽器屋さんで売っている
クラシックの譜面を買えば、作曲者が望んだ音は出せますよ。
古典派以降ならば─。

でも、"指の運動"しか出来ない現代のピアニストが、
もしバロック時代の曲を弾いたらどうなるでしょう?


バロック音楽全盛の頃には、クラシックにもアドリブがありました。
演奏家の能力に委ねられる割合が多かったんです。


今バンドで演奏する時にはメロ譜(メロディ+コード)を使いますけど、
バロックの頃の音楽家もコード‥というか
和音の番号を見て伴奏をしていたんですね。

もちろんメロディは決まっていなかったら
曲になりませんから当然"書き譜"です。

でも伴奏はルート音(ドミソの「ド」)と和音の番号のみ。

こういう伴奏の事を「通奏低音」って言ってますけど、
要は現代のポピュラー音楽のバッキングと理屈は同じなんです。


カデンツとはコード進行のパターン。
コード進行を理解しないままピアノを弾くのは、
繰り返しになりますけど「指の運動」に過ぎません。
ましてや調号の数を見て"○長調です"と言えないようでは…。

少なくともウチの生徒さんの場合、カデンツ&調性感は必修ですよ。

初見が苦手な人は、「カデンツ&調性感」をしっかり勉強しましょう!
あと"1分間"などと制限時間を決めてやると良いですよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール / ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha

ピアニスト たっくやまだ #川崎 #横浜 の #ピアノ教室 #たっくやまだミュージックスクール 主宰 ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha 子供でも大人でも何歳でも(初心者大歓迎) #生徒募集中 です! #ペヤング #花王 #ハウス食品 #ブライダルハウスTUTU etc.の #CM音楽 を手がける #ピアニスト #劇伴 #歌伴 #作編曲 #トラックメイカー 川崎&横浜・都内でピアノ出張レッスンをしています。 (南武線・尻手駅に近い方は、通いでもどうぞ) TAK-YAMADA プロフィール 3才10ヵ月からヤマハ音楽教室でピアノを始める。 ヤマハ音楽院LM科キーボード・ピアノ専攻卒。 ペヤングソースやきそばCMソング「You Can Do It!!」 花王Web CM「マジックリン ピカッと輝くシートでご当地をみがこう!」音楽制作 ハウスバーモントカップCMソング「5文字の贈り物」 TBCハウジングステーション TV CM 富士山・河口湖映画祭「小さな大きな富士山と」主題歌『つづく空』 ブライダルハウスTUTU沖縄 CMソング等の音源制作や、 大久保伸隆(ex.サムシングエルス)他、 様々な歌手のライブサポートを行っている。

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール

ピアニスト たっくやまだ/TAK-YAMADA

ペヤング・花王・ハウス・ブライダルハウスTUTU etc.の#CM音楽 を手がけるピアニスト/作編曲/トラックメイカー 川崎/横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール 主宰