格コラ・曙とサップ&ホンマンの違い。
家以外の場所から見ている人が減ったのでしょうが、
ちょっとさみしい。
Blogは毎日書いてますンで、アクセスをヨロシクどうぞ。
まぁ減ったとは言ってもですね、
7/31のK-1"曙"ネタで書いたときは随分読まれていたようで。
トラックバックの数からも伺えます。
一応Blogのタイトルにも"格闘コラム?"と銘打ってますし、
今後も格闘話は続けていきますよ!(読む人が多ければね)
この手の話題はいくらでも書けるな~。
ネタが豊富にあるからね。
そのネタが常にあるのは、K-1のおかげ。
PRIDEよりも興行数が多いから、
必然的に話題にする回数も多くなります。
出てくる選手も曙を筆頭に突っ込みどころ満載(笑)。
グダグダ文句を書きつつも、
結局は好きだから見続けてる訳で。
あのー、曙の事を格闘コラムでは何度も書いてますけど、
今日ふと頭をよぎったのはボブ・サップ。
曙のダメダメぶりを見ていると、
サップって結構がんばってるジャン…って思ったんです。
彼は曙と違って格闘技のバックボーンがありません。
フットボールをやっていたから身体は出来ていたけど、
ボクシングやレスリング等を経験しないまま
ひょんな事からプロになってしまいました。
アマ経験がないから技術面はヘタの一言。
ただ、のし上がろうという気持ちだけは人一倍。
気持ちと恵まれたその身体さえあれば、
サップには何もいらなかったんですよね。
最近きちんと技術を習得し始めた分、
昔のような荒々しさが消え、
一見すると小さくまとまったようにも感じられます。
でも、真剣に技術を学ぼうとしているのは、
格闘技の世界で本気でやっていく覚悟を決めたという事。
これはチェ・ホンマンもそう。
試合をするたびにボクシング技術が伸びていますよ。
比べるのは変かも知れないけど、
ボンヤスキーが曙をKOしたのは3R。ホンマンは1Rで決着。
今年デビューしたばかりのホンマンだけど、結構やるよ!
あっ、もう分かってるって?
やっぱり練習量がモノをいうんだよなー‥。
ホンマンの腹を見ればよく分かる!
あの人体脂肪率何%かな?
見た感じ、全然腹に脂肪がのってないし。
曙はホンマンの腹筋を見てどう思ったんだろうね?
少しはやせる気になるとイイんだけど…。
0コメント