真っ直ぐでイイよねー。
朝から夕方までレッスンがビッチリのスケジュールなんで、
午前2時を過ぎてようやくBlogを書き始めた所であります。
朝は午前10時からウチでレッスンをした後、
午後は1時から出張レッスン。
それが終わったら、再びウチに戻ってレッスン。
さすがに疲れたよー…。
さっき「すみよし桜」をアップしたんですが、見て頂けましたでしょうか?
今日は元住吉でのレッスンがあったので、
早めにウチを出て写真を撮ってきました。
「すみよし桜」をHPで載せ始めたのは2003年。
今年でもう4回目になります。
僕のHPの中では恒例のものっちゅう感じですね。
でも今まで3月中に撮影した事はなかったな‥。
ホント開花が早いっすよ!
何とか入学式の時期まで咲いているとイイんだけど。
ウチの生徒さんにも小学校に入学する子が沢山いるのでね。
さて、今日のレッスン話を。
午後の出張で行った元住吉は、双子ちゃんのレッスン。
ついこの間まで幼稚園児だった双子ちゃんも、もうすぐ小学一年生。
月日の流れるのは早いな~と実感します、ハイ。
その双子ちゃんレッスンでの一コマ。
発表会用に"世界に一つだけの花"をレッスンしているのだけれど、
これがなかなか難しい。
もともとKeyがAなんで、シャープが3つ。
メロディも細かい譜割りだし、なかなか覚えづらい感じです。
先週のレッスンでAメロの左手を譜面に書いて置いてきた所、
二人とも僕が書いた音を見て練習していたようで、
想定していたよりも結構両手で弾けているなーという印象でした。
ただ、二人の出来上がり具合に差がありまして。
一人はAメロ8小節のうち前半4小節を止まらずに弾けていたので、
後半の少し音が違う部分を教えるだけで
Aメロ全体をスラっと弾けたんですね。
─で、もう一人の子がですね、
レッスン日直前にあわてて練習したらしく、
ある程度までは弾けるものの"スラっ"とはなかなか弾けなかったんです。
Aメロの通しを何度か繰り返すも、
"出来上がり!"までは至らないんだな~、これが。
惜しい所までは来てるんだけど…。
そうしたらですね、堪えきれなくなったのか、
その子は泣き始めてしまいましてね。
号泣ではなくジワっと悔し涙って感じで。
僕はね、こういうのってスゴク良いと思うんですよ。
出来なくて、悔しくて泣くなんてさ。
真っ直ぐでいいよね。
あのー、僕も泣きはしないけど(笑)、
出来なくて・弾けなくて悔しい─という気持ちが
楽器上達の原動力になっています。
出来ない自分が可愛そうだから泣く訳じゃ無く、
悔しいから泣くんだよね。
練習していれば自分だって弾けるのに…みたいな。
来週のレッスンではきっとスラスラになってますよ。
0コメント