年末、TAK隊長に試練です(笑)。
年末、TAK隊長に試練です(笑)。
年末ラストLIVEでクラシック歌曲の伴奏を引き受けたんですが、
今月はいつもの月以上にLIVE&リハ・ピアノトラック制作に時間を費やした為、
今週ようやく譜読みの時間が…。
…が、月曜日に幼稚園・終業式。
娘を放っておく訳にはいかないので、
どうしても練習時間が短くなってしまう(泣)。
しかも曲がムズイ。
結構な曲数なので、ぶっちゃけ譜面通りに弾くのは無理…。
とりあえず対策として伴奏譜をコードネームで埋め尽くす。
もうこれしかないね!
来週は日・月・火・水と連続LIVEなので、たとえクラシック歌曲であっても
自分が一番得意とするやり方で伴奏するしかないねー。
僕の"歌伴"は「自分のアレンジでサウンドを構築する」
訓練によってできあがったもの。
『ピアニスト』というよりも『作・編曲家』の能力を鍛える事に
時間を使ってきたので、自分にとっては未開の地─。
書き譜での伴奏は中学までしかやってないんですよね…。
よりによって一番不得意なものを引き受けてしまったかな(笑)。
なんてね^^;。
"仕込み"の時間の計算が出来てなかったね…。
ショパンの幻想とか革命とか、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタ、
バッハのインベンションはよく弾くんですが…。
伴奏っちゅうのは、別物っすね~。
12/18(水)に地元・川崎の南河原こども文化センターで
ピアノコンサートがあったにも関わらず、告知etc.全くツイート等をしなかったのは、
『まるで余裕がなかった(笑)』と解釈して頂ければ…と。
百戦錬磨(?)のTAK隊長でも、こんな時があるんですよー。
そういえば、2009/9/23(水)の「みのわ音楽祭」で
声楽家の方とご一緒したんですが、
そのときも譜読みが日程的にギリギリだったもので、
結局コードネームを書きまくって対処したんでしたね…。
変わってないな、自分(笑)。
三ノ輪から、新百合ケ丘へ♪
September 23 [Wed], 2009, 16:56
お疲れさまです~。
世間ではお休みでも、午前中は10時~レッスン。
昼には「みのわ音楽祭」に出演
声楽の方の伴奏をするワタクシってのは、
自分で言うのもなんだけれども、かなりレアだね~(笑)。
終了後、三ノ輪から新百合ケ丘へ移動。
これからリハです。
この日はクラシック歌曲の伴奏の後、
新百合ケ丘でJazz Liveだったんですね~。
フットワークが軽いといえば聞こえがイイけれど、
たぶん何も考えていないね、TAK隊長。
とりあえず今週末にリハなので、
まずはそこを乗り切らなければ!
0コメント