5/15(木)「歌伴ピアノ」クリニック♪まであと3日だというのに、反応が悪いのぅ~、君たち…。
反応が悪いのぅ~、君たち…。
5/15(木)「歌伴ピアノ」クリニック♪まで、あと3日。
Facebookの"イイね"やtwitterでのリツイート等はあるものの、
未だ参加表明が無いのはなぜでしょう?
意味がわからん。
弾けない人間には自覚というものがないのか?
コードネームで弾けないのを恥ずかしいと思わないのかしら?
譜面の通り弾くだけで食って行けるなら、
それでイイでしょうけど、世の中そんなに甘くない!
ピアノが必要とされる状況を分かってない人が多いんですかね?
作曲家が生きた時代に思いを馳せ、
歴史的な観点からのアナリーゼは
お勉強をすれば出来るかもしれないけれど、
それだけではポピュラー曲のアナリーゼは不可能。
「音だけ聴いて」の楽曲分析が出来てこそ、本当のアナリーゼ。
演奏技術を磨く事に若い時間を捧げ、
ピアノミュージックしか分からない人は、
残念ながら音楽を知らない。
音楽を知らないから自覚が無いのである。
僕はピアノを教えているけれど、
ピアノミュージックに全く興味がない(笑)。
音楽は好きだけどね。
今宵も富士山麓ハイボールがウマい(笑)。
クラシックピアノを一生懸命やってきた皆さん、こんばんは。
これがメロディ譜というものです。縮めてメロ譜で結構です。
「左手パートはどこに書いてあるの?」なんて言わないで下さいね!
これで弾けなきゃ仕事になりませんぜ!
Jazz Pianoを弾ける様になりたいと思って、
大譜表でアレンジされた譜面で練習している方。
現場では一段譜・イントロ&エンディングが書かれていないもので
弾けないと話になりませんよ!
TAK隊長、アイドルサポートでも
このようなメロ譜で弾いております!
キーボーディストとしての仕事の場合、
弾ける事はもちろん、
シンセサイザーのプログラミングが出来ないとね!
…で、TAK隊長はめっちゃ怖い人だと思われて、
5/15(木)誰も来ないパターン(笑)。
いいよいいよ、youtube用の
ハイパーバッキング動画(!)の撮影に時間を使うんでね。
0コメント