たっくやまだミュージックスクール「春のJazz教材祭り!」
新年度を迎え、新年号も発表され、
新しい事を始めたい気分が高まる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
たっくやまだミュージックスクールで習い始めた方もいますが、
遠方にお住まいだとレッスンはちょっと難しかったりするものです…。
そこで!、
たとえレッスンを受けていても、
ものにするのにとても時間のかかる
「ジャズピアノのコードボイシング」。
TAK-YAMADA M.Labの教材を使えば、
難解なテンションコードのボイシングでも、
自分のペースでじっくり取り組み、マスターしていけると思います!!
「Blues 進行 [基本パターン] 12keys」
Jazzの基礎「Blues進行」をマスターするなら、
"あえて3段譜"にしているこの教材を買ってみよう!(笑)
上2段を使えば 「Jazzスタイルの両手ボイシング」を気軽に覚えられますよ。
一番下の段は、ウォーキングベースのラインです。
知識なしでも、このまま弾けばプロのサウンド!
「IIm7 - V7 - I - VI 」特訓サプリ
譜面をみてピアノを演奏できる人であれば、
手軽に4beatのグルーヴと、
Jazzらしいサウンドを体感できます!
一度弾けるようになると、
ずーっと繰り返し弾きたくなる教材ですよ〜。
右手押さえは、最初は白玉延ばし。
慣れてきたら、いろいろなタイミングで刻んで・叩いてみましょう!
コードの作り方 レシピ
新年度のスタート。
夜な夜なJazz系コードの押さえ方を研究してみるのはいかがでしょう?
どの音を動かせば、コードネームが変わるのか、一目瞭然!!
音を変化させながらテンションコードを"暗記"できる教材ですよ!
Jazzはもちろん、ポップスの分野でも使える内容です。
0コメント