Palm m130レビュー
当日の深夜にDiaryを書くと、寝起きがあんまりよろしくない。
朝スッキリした状態で前日を振り返る見たいなスタンスでいこうかなと。
その方が体に良いっちゅう事で。
買ったばかりのPalm m130好調です。結構バッテリも持ったし。
普通に使う分には毎日クレードルに差してデータのシンクロと
充電をしておけば、出先で電池切れって事はなさそうです。
前の持ち主があまり使ってなかったのかな?
確かに充電式は楽です。
何日か外に出るときは、クレードル&ACアダプタを持っていけば
PCが無くても充電出来るので大丈夫そう。
カラー機になると、昨日も書いた通りボンバーマンをやりまくりです(笑)。
画面がTFT液晶じゃないので若干残像が残るけど、
色が付いてるってだけでイイ感じ。
もちろんゲームだけじゃなく、テキストを読む場合でも
白地に黒だと普通に紙面を読んでるみたいだから目が楽。
今までより小さいフォント設定でも読めますね。
今日レッスンに新型も持っていったけど、
生徒さんの興味がカラーのに集中するかと思ったら、
モノクロ2台の方にも今まで通り触ってくれたのでちょっと安心です。
形が一緒だから違和感がないというかね。
先週位からイルカに輪くぐりをさせるゲームにハマってるみたいです。
操作が単純なのがイイのかな。
そうそう、"Visor Prism"を選ばなかった理由で1つ書き忘れていたけど、
「ボタンの文字がこすれて消えやすい」というのがあります。
(Telマーク、スケジュールマーク等)
僕のPalmは最初に買ったやつでも
2002年1月から使っているのに、
ボタンの文字はどこも削れていません。
それがVisor PrismユーザーのHPを見ると、
買って早々字が消えたとか書いてるし‥。
Sofmapで見た8,000円台のVisor Prismは、
ボタンにはやはり何も書いてありません。噂は本当だった!
それを見て買う気を無くしましたね。"おつげ"(笑)もあった事だし。
0コメント