日曜分の振り替えで‥。
本来ならば最終木曜はお休みなのだけれど、
ウチでのレッスンだからまあイイか‥。
だいたい振り替えになったお陰でNOAHを見に行けたのだから、
むしろ感謝しなくちゃね(笑)。
今レッスンでやってる曲も完成が近付いてまいりました。
思えば長~い時間がかかりました。
正直言えば、一時はどうなる事かと思ったときもありました。
そんな中、たびたび書いてますけど
ゼンマイ式(振り子の)メトロノームを導入したのが良かったみたい。
レッスンで使うようになってから、リズムの取り方が凄く良くなりました。
以前はピアノ内蔵の電子メトロや打ち込みのドラムを
バックにレッスンしていたけれど、
「目で見えないもの」というのは感覚として体に入ってこないんですね。
いくらリアルなジャズのドラミングをしようが、
音数が多い分、かえって「今何拍目?」状態になってしまいがち。
エレクトーンやポータブルキーボードのたぐいには
いろいろなジャンル・スタイルのリズムパターンが入っています。
ある程度弾けて、なおかつバンド経験のある人にとっては楽しい道具。
でも曲の練習用として考えると、音数の多さはマイナスでしかありません。
シンプルに4拍子なら4回目の前で振り子が動く方が、
ただスピーカーから音が出てくるよりもよっぽど効果的。
今日の生徒さんには"もっと早く使えばよかったな‥"と思ってしまいます。
来月には完成させて、早いうちに2曲目に入りたいものですね。
0コメント