ベトナムフェスティバルにて。
昼メシを食べてから横浜へ。
6/4~今日まで「ベトナムフェスティバル」が開催されていたのでね。
しばらく振りで横浜フリー切符を買い、桜木町で下車。
電車の中吊り位しかイベント告知が無かったのに、
パシフィコ横浜は結構な人の数でした。
現地で売られている民芸品の店や屋台、
「ほぼ日」でも紹介されていた外山ひとみさんの写真展などもありましたが、
やはりステ-ジ上でのパフォーマンスが印象に残りました。
ベトナムの伝統音楽で使われる楽器は、地域的な事もあり
女子十二楽坊のとほぼ同じようなラインナップ。
ただ民芸品に見られるように、竹を使った楽器が多いです。
バンブーマリンバとでも言いましょうか。
木琴ならぬ竹琴のアンサンブルとか、
竹筒を鍵盤上に並べたものに手拍子で空気を送り込んで音を出す楽器など、
オリジナリティに溢れています。
フレーズに関しては「ドレミソラド」の4・7抜き音階と、
「ドミファソシド」の琉球音階を併用している様です。
日本を意識したのか、荒城の月etc.の古い歌曲も演奏。
これもなかなか良かったです。
ベトナム流のスチールギター(?)でリードをとってました。
そうそう、画像の笛の方が上手かったですね。
吹き口ではない指穴から吹いて音を出したりして、かなりのテクニシャンと見ました。
あと琴の人も上手かった。
こういう機会でもなければなかなか聴く事が出来ない音楽なので、
興味深く聴かせてもらいました。
(画像の右下はアオザイのファッションショーです)
0コメント