7/9のレッスンは‥。
頃合いをみて、弾いたり歌ったりしてもらいます。
最近、同じ曲を少しずつ何週にも渡ってやってるのがイイみたいで、
確実に弾けるようになってきています。
歌にしても、童謡の本の曲をプライマリーと混ぜてレッスンすると、
身近な曲だから反応が良いですよね。幼稚園で歌ってる曲だと尚更。
それだけに、教える側の能力が無いとダメ。
初見でサクっと弾けたり、耳コピーできないとね。
「来週のレッスンまで練習をしてから‥」なんて先生じゃ情けない。
その場で対処出来るのが理想的。
例えばネタ的にアニメの曲を弾くにしても、
テーマソングだけじゃなくて「劇中の音楽(劇伴)」をやったほうが面白いでしょ。
ドラえもんのテーマは誰でも弾くから、
僕は「のび太が道具を借りて外に行く曲」とかを弾きますよ。
こういうのをレッスンの息抜きにやって楽しませるのも、僕の仕事。
やっぱり自分でも楽しいからね。
サザエさんの"次週予告"の曲を弾きながら「波平です」とか言って
笑ってもらうと気持ちがイイ。
ちなみにワタクシ、サザエさんのエンディングテーマを弾くときは、
バックのフルートのフレーズ等を事細かに再現します。
だって、聴こえてくるんだから弾くしかないじゃん。
0コメント