Rec.前日のレッスン。
今日はレッスン有りの日曜です。
しかも明日はレコーディング。
なんか気の休まらない感じですな~。
何て言うのかな、ライブ前とはまた違うんですよね。
自分が弾いたものが商品になるってのは、ライブとは別な感覚。
その場で気持ちよく弾ければって訳には行かないんですね。
ふと間が空いた時に明日の事を考えてしまうけど、
レッスン中は教える事に集中しなければ。
1/23のレッスンで曲が完成したので、今日からは新曲です。
前回までのと比べると、コードはだいぶシンプルに出来てます。
曲のほとんどが3コードで進む感じなので、
譜面の押さえ方とは違う「ドミソ・ドファラ・シファソ」スタイルで
練習してもらいました。
(実際はKey=「F」なので、「ファラド・ファシbレ・ミシbド」)
あのー、市販されている譜面の左手って、
曲に合わせたヴォイシングになっていて、
必ずしも基本通りの押さえという訳ではありません。
和音の流れの関係で、転回形や間引きした押さえ方だったりします。
そういう譜面を見て練習していると、
本来の和音の押さえ方を覚える事が出来ません。
転回形を弾く前に、基本の型をきちんと身に付ける事が大切です。
いずれは譜面通りに押さえるにしても、
基本は覚えておいた方が後々役に立ちます。
弾き語りをする時や、メロディ譜だけでピアノを弾く場合にね。
0コメント