バーナムにハマる。
結構楽譜が好きなようで‥。
絵や譜面を見ては、とにかく熱心に聞いてきますよね。
僕としては1レッスン毎に1つ、課題が出来ればイイと思ってるんだけど、
「これは?これは?」と聞かれてやっていくうち、
バーナム・ミニブックを最後までチェックしてしまいました‥。
グループは違っても、同じ絵が書いてある課題には気が付きますね。
「深呼吸」というタイトルの曲が何曲もあったりするので、
ちょっとずつ難しくなっていく様を見せたりしました。
ミニブックの後の"導入書"では、こんな風に変わるとか─。
一通り見た後、飽きたかな~?…と思いつつ
前回の続きの課題をやってもらうと、嫌がる素振りもナシ。
サクっと弾けちゃいました。
よっぽどバーナムでのレッスンが合うのね~。
バーナムは、弾く為のテクニックはもちろん、
調性感を身につけるのにも役立ちます。
この本と相性の良い人は、
ピアノをマスターするのが早いですよ。
「手」と「耳」を別な本で鍛える必要が無いのでね。
特に「晴れの日」と「くもりの日」をテーマにした練習曲は、
確実に長調と短調を聴き分けられる耳を作ってくれます。
まだ使った事の無い人は、ミニブック・導入書・1・2の
4冊をぜひやってみて下さい。
3&4はあんまり必要無いけどね。
2まで終わったら、ハノンに切り替えた方が良いでしょう。
0コメント