シャープ/フラットに負けるな!
とりあえず初見なんで、メロディの譜読みからスタート。
キーがBだから大変です。
シャープが5つ。これだけでも普通はイヤになるな~、きっと。
半音上げてハ長でも良かったんだけど、
響きが全然違うからね。
オリジナルキーって大事ですよ。
僕はね、「ハ長で弾ける○○」みたいな譜面が大嫌いなんです。
あんなの最低じゃん。
各調毎のキャラクターを完全に無視してるよ。
それに、ハ長にすればなんでも簡単になるんだろうか?
例えば"猫ふんじゃった"を変ト長調以外で弾く人っていないでしょ。
あの曲は、Gbのキーで弾くのが一番簡単。
逆に白鍵で弾いたらエライこっちゃ。
猫ふんじゃったは極端な例だけど、
いくら黒鍵を多用する曲であっても、慣れればどうって事無い。
それにさー、いちいちシャープ/フラットを
一小節毎にチェックしないと弾けない人は、
本質的に音楽の構造を理解していないんですよー!
小学生位ならともかく、10年以上弾いてて分からないのはちょっとマズイ。
きちんと12キーのスケール&カデンツをやっておけば、
どの調性だろうが迷う事無く弾けるハズ。
少なくとも、長調・短調を聴き分ける耳があれば、
自分で答えは出せるでしょう。
…とは言っても、いきなり全てのキーを
完璧に弾ける様になるには時間がかかります。
せめて今弾こうとしている曲の、
スケール&カデンツくらいは弾いておきましょうよ。
さぁ、ハノンの全調の練習で特訓だー!
ちなみにワタクシの練習法は、
メジャー1種類&マイナー2種類のスケール×12Keyを
一気に弾く事です。
順番はハノンとは違い、ハから半音ずつ上がる(or下がる)やり方。
4(5)度進行だと面倒臭いだもん。
調性感はもう自分のものにしてるから、
単純に筋トレとして弾いてます。
0コメント