ペダリングを教える-2-。
花粉量が少ないと、出張レッスンに行くのが楽ですね。
バスで以前住んでいた北加瀬まで。
そこからは徒歩で日吉へ。
先週に引き続き、ペダリングをレッスン。
踏む/放すタイミングは良くなってきたので、
先に進んで「ペダルを踏む深さ」を教えます。
ペダルを踏む時、どこまで踏んだら響きすぎるのかを分かってないとね。
ただのスイッチON/OFFじゃないんだから。
いわゆるハーフペダルってヤツなんだけど、
これを覚えるのが大変。
ペダルを底につく手前で止めなければいけないので、
足のスネ&ふくらはぎの筋肉がメッチャ疲れます。
しかも手の動き、音楽の流れと連動してペダリングしなければならないので、
慣れるまでには相当な時間がかかります。
一応「コードチェンジで踏み替える」という最低限の事は教えたけど、
フレーズによってはコードチェンジと関係無い所で音が濁る場合があります。
これは場面毎に臨機応変に対応するしかないんで、教えようが無いんですよ。
でもまぁ、曲自体は出来上がってますから、
5月の発表会までずーっとこの練習を続けますよ。
0コメント