「おじぎ」も込みでレッスン。
とりあえず片手で弾ける曲という事で、2曲を選択。
1曲だとすぐに弾き終わってしまうんです(笑)。
期間もあまり無いので、今までのレッスンでやったものから選曲。
曲はまぁイイとして、問題は「発表会」というものを
どうやって理解してもらうか‥です。
「みんなの前で弾く」とか「ステージで弾く」etc.と
シチュエーションを話したりしましたが、それだけでは不安が…。
そこで、発表会での自分の出番を体感してもらう事に。
まぁ"体感"とは言ってもですね、
要はピアノの前に出てきてもらって「礼」。
イスに座って準備が出来たら、2曲を演奏。
演奏が終わり、お客さんに向かってもう一度「礼」。
曲を覚える・弾くというよりも、
全体の段取りでやって行った方がイイでしょう。
しばらくは同じ曲を弾いていく訳で、
飽きずにレッスンする為にも、このやり方は使えそう。
"体感"レッスンを毎週やっていれば、多分大丈夫だと思いますね。
0コメント