発表会!
まずは会場にご来場になった皆様、ありがとうございましたー!
そしてワタクシの弟子の皆さん、素晴らしかったですよ。
諸事情で出られない生徒さんが何人かいまして、
当日は8名というラインナップになってしまいましたが、
一人一人がしっかり存在感を示してくれました。
人数の少なさは気になりませんでしたね。
発表会前半は、4~5歳の生徒さんが頑張ってくれました。
リハではいろいろとハプニング(泣いちゃった)も
ありましたけど、本番はバッチリです。
何度もリハを繰り返しているうち、楽しくなってきたみたい。
そうそう、1人ずつ曲を弾く時もそうだけど、
4人並んで歌う姿はとても可愛らしかったな~。
発表会のオープニングを歌にして正解です。
映画じゃないけど「子供と動物」にはかないません(笑)。
この演出は今後も続けていきましょう。
前半の幼稚園世代と同様、後半の小学生以降の皆さんも良かったです。
発表会直前まで補習につぐ補習をした生徒さんも、
本番では大きなミスも無く演奏出来ましたからね。
リハで悪い所を出し尽くしたというか、本番に強いというか…。
まぁとにかく、皆それぞれ立派な演奏でした。
生徒さんのプログラムが終わった後は、
いよいよワタクシの出番であります。
相変わらずのポピュラー中心のラインナップで弾きまくり(笑)。
さらに喋りまくり(笑)。
綾戸智絵か、俺は? ─…ていうか、
鍵盤弾きって普段から喋りすぎなんですよ。
ステージだから特別、演じてるっちゅう訳ではありません。
元からこうなんです。
僕はねー、譜面も台本も要りません!
ピアノさえ置いてあれば、それで十分。
瞬間的に閃いた曲を弾く。ただそれだけ。
しかし何かもう、あまりにも曲のジャンルが多岐にわたっていて、
どんな順番で何の曲を弾いたかがよぅ分からん‥。
お客さんの反応を見て選曲するから、覚えている暇が無いんです。
確かご年配の方が目に入ったので、
咄嗟に「午後は○○、おもいっきりテレビ」のテーマを弾きましたね~。
「ドラえもん」の
"のび太がドラえもんの道具を借りて遊びに行くシーン"の曲とか。
あと「Before After」で"家をぶっ壊すシーン"の曲etc.も弾いたような…。
後でDVD作成するときにでも分かるでしょう。
細かい記憶は怪しいけれど、
会場の皆さんには喜んでもらえたので、満足です。
今日のようなスタイルで、年に2回は発表会を開催したいですね。
ステージに上がるのが年1回では勿体ない。
生徒さんを見ていて、そう感じました。
0コメント