11.26発表会決定!
来週からは「毎日更新」復活しようかと思っています。
だいぶ一日のサイクルが整いつつあるのでね。
今週をざっくり振り返りますと、
Informationでも告知しておりますが、
『11/26・第2回発表会』の場所を確保出来た事が
一番のトピックでしょう。
5/26(木)が11/26(土)の予約日ということで、
AM9:00に川崎市国際交流センターに行った所、
やはりというか先客が─。
すんなり会場を予約…とはいかず、一対一のアミダ勝負に!
ジャンケンで勝ったワタクシ、
2本書かれた縦線から左側を選択し、名前を書き込む。
そして2本の縦線の間に2本の横線を書きます。
(何本でも良かったんだけどね)
勝負の相手も同様に書き終えると、
係の方が折り畳まれた紙のハシを開き、
「○」が書かれた線から
「名前」の書き込みに向かってペンを走らせます─。
するとどうでしょう。
ペン先がたどり着いた先は"山田"。
あっ、勝っちゃった!
正直言って次の日の金曜も抽選かな~‥と覚悟していたので、
この結果にはホッとしましたよ。
何としても"11月の土曜日"に発表会を開催したかったからね。
土曜の方が日曜よりもお客さんが来やすいんじゃないかな。
それにしても半年毎の発表会とは、我ながらスゴイわ。
普通は1年に1回が普通でしょう。
でもね、生徒さんのモチベーションを考えると、
1年に1回では間が空き過ぎ。
気持ちが持たないよ。
ピアノを習う・練習をする目的が分からないままでは
なかなか本気になってやらない訳で、
『発表会』というものを示す事で弾く目的がハッキリするならば、
僕は何回でもやろうじゃないかと。
…とまぁ、そういう気持ちで取り組んでいるんですね。
実際、発表会後のレッスンでは「発表会効果」が出てますよ。
今日のレッスンでもそうでした。
土曜はいつもなら忙しい日なんだけど、
今日はPM1:30からの1本のみ。
発表会ではELTの曲を弾いた生徒さんなんだけど、
一度長い曲をきちんと弾くことでガラっと感じが変わりました。
まず指の動かし方が滑らか。これは去年までと一番違う所。
勢いで"何の指でもイイからとりあえず音を出す"‥という部分が、
そっくりそぎ落とされた感じ。
僕がこの生徒さんを教え始めた頃は左手で弾く事が苦手だったのに、
もうすっかり克服した様です。
あと、弾く事とは関係無いんだけど、
レッスン中にいろいろと雑談するときも、
イイ表情をする瞬間があるんですよ。
なんか一皮むけたというかね。
精神的に相当変わったよ!
ピアノを弾くこと・自ら表現することに自信が出てきたのかな?
こういう成長した姿を見ると、
今までレッスンしてきた甲斐があった‥ってなもんです、ハイ。
0コメント