"型"だけじゃダメなんだ。

今日はレッスンのある日曜日─。

生徒さんは大人になってから始めた方なので、
一曲を完成させるのに時間がかかります。
レッスン時間の大半が"覚える作業"なんですけど‥。

曲の流れを理解しやすくするにはコード進行の理解が欠かせません。
バーナムの「導入書」が終わったのを期に、
基礎練習を"カデンツ"に切り替えました。

ハ長調ならドミソ・ドファラ・シファソの3コードですね。

この3つの和音を覚えて、尚かつ並べ方を考えてみる。
これが大事なんです。


メロディの音に対して、合う和音はこれ…と
ピッタリフィットするコードを探し当てる作業をやっていかないと、
ピアノを弾く事が単なる「型を覚える作業」になりがち。


──楽譜に書いてある通りに丸暗記して弾くという行為は、
はたして演奏と言えるのだろうか?

僕は常々そう思っています。

段取りだけ覚えて、どこが音楽なんですかね~?


あのー、何かキツイ事言ってるけど、
丸暗記で必死こいて弾ける様になったものって、
他の曲への応用が利かないし、忘れやすいんです。


自分で弾いているフレーズを
ドレミで歌えるのって、ごく普通の事でしょ?
僕はそう思って生きて来たんだけど、
たくさんの生徒さんを教えていると、
結構歌えないまま弾いている人もいるんですよね。

右手のメロディはもちろん、
左手の伴奏も歌えなきゃいけない。
歌えなければ、理解なんて出来ませんよ!


僕の役目は「歌う事を知らない人々」を救い出す事かなと。

歌って覚えれば忘れにくいし、
もし忘れても思い出しやすいんです。



音の名前として左脳に刻み込む事で、
鍵盤のだいたいこの辺り…なんて
アバウトな覚え方からサヨナラできます。


●フレーズを音名でしっかり歌える様にして、
 そのメロディに合ったコード進行を考える。

●最初のうちは3コードで。
 3つで物足りなくなったら、
 I・IV・V以外のいろいろな和音を混ぜてみる。

このようにして自分で考え・覚えたものが、
自分の型になるのであって、
はじめから楽譜という"型"にハマってはいけません。


ちなみにこういう考え方をするのは、ヤマハ出身者の特徴ですね。
ピアノ教室じゃなくて"音楽教室"だから。

幼少からクラシックの個人レッスンを受け、
真っ直ぐ音大まで進んだ後にピアノの先生をやっている人からは、
絶対に出てこない発想でしょう。

ピアノを弾く為にたくさんの時間を使って来た割には、
○楽譜がなかったら曲を覚えられない。
○アドリブが弾けない。
○作曲が出来ない。

…嗚呼、かわいそうに(笑)。
これじゃぁピアノを弾いてて全然楽しくないじゃん。


えー、僕のレッスンではピアノを使って「音楽」を教えています。
音楽を教わりたい方、ぜひ習ってみて下さいね…って宣伝かよ(笑)。

0コメント

  • 1000 / 1000

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール / ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha

ピアニスト たっくやまだ #川崎 #横浜 の #ピアノ教室 #たっくやまだミュージックスクール 主宰 ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha 子供でも大人でも何歳でも(初心者大歓迎) #生徒募集中 です! #ペヤング #花王 #ハウス食品 #ブライダルハウスTUTU etc.の #CM音楽 を手がける #ピアニスト #劇伴 #歌伴 #作編曲 #トラックメイカー 川崎&横浜・都内でピアノ出張レッスンをしています。 (南武線・尻手駅に近い方は、通いでもどうぞ) TAK-YAMADA プロフィール 3才10ヵ月からヤマハ音楽教室でピアノを始める。 ヤマハ音楽院LM科キーボード・ピアノ専攻卒。 ペヤングソースやきそばCMソング「You Can Do It!!」 花王Web CM「マジックリン ピカッと輝くシートでご当地をみがこう!」音楽制作 ハウスバーモントカップCMソング「5文字の贈り物」 TBCハウジングステーション TV CM 富士山・河口湖映画祭「小さな大きな富士山と」主題歌『つづく空』 ブライダルハウスTUTU沖縄 CMソング等の音源制作や、 大久保伸隆(ex.サムシングエルス)他、 様々な歌手のライブサポートを行っている。

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール

ピアニスト たっくやまだ/TAK-YAMADA

ペヤング・花王・ハウス・ブライダルハウスTUTU etc.の#CM音楽 を手がけるピアニスト/作編曲/トラックメイカー 川崎/横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール 主宰