金曜日の奇跡。
ただいま時刻は午前2時を過ぎた所。
生活リズム自体は朝方になったものの、
原稿書きだけは夜中じゃないとダメなんだよねー。
今週はビールを飲みながら執筆してます。
酒が入るとノってきますよ。
この所の原稿の長さを見れば明らか(笑)。
Diaryを書いているiMacから流れる曲は、
"大西ユカリと新世界"でございます。
…と思ったら、今度は"CRAZY KEN BAND"だ。
最近聴きまくってるんだよねー、CRAZY KEN BAND。
本日は午前中の朝飯&家事労働を終えた後、
8000曲を超えるiMacの音楽ライブラリを
さらに増やすべく、川崎駅前へ出発。
ちょうどTSUTAYAが半額レンタル中なのでね。
それと駅前の図書館にもCDがあるので、そちらからも借ります。
図書館はTSUTAYAとはまた違ったラインナップなので、
数こそ多くはないけれど、とても重宝してます。
何せ無料っちゅうのがイイよね。
今日借りて来たCDの中身がiMacに吸い取られ、
ウチのライブラリは8199曲に。
ホントはもっとあるんだけど、
あえてiTunesに読み込ませてない曲もあるのでね。
ウチに戻った後、午後3時からは自宅レッスン。
6/22と同様、こちらも俺流レッスンであります。
気に入った笛を吹いたり(遊んだり‥かな?)、
ひたすら鍵盤を叩いたりしているのを、
基本的には野放しにしてます(笑)。
生徒さん本人のペースってものがありますからね。
変に邪魔してもアレだし。
あっ、ウクレレも弾いてました。
定番の「チューリップ」とかを歌ったり、
Logic Expressを介してならした
YAMAHA MU128のブラスセクション・サウンドで、
「サラダでげんき」「くじらのくしゃみ」を歌います。
一切iTunesのオケを流さずに、全て僕のマニュアルプレイ。
シンセ鍵盤のブラスと電子ピアノを行ったり来たりで弾く感じは、
なんだかカシオペアのアレンジっぽい(笑)。
昨日の夜と今日の朝に弾いておいたハノンのお陰か、
スゴク手の動きがイイです。
なんか楽しくなって来たぞ~!
レッスンも終盤になり、
"そろそろ今日の分は終わりかなー"という
雰囲気になった頃、奇跡は起こりました…。
ピアノの前に立った真衣ちゃん(え~い、実名出しちゃえ)。
突然「だいすきなパン」を歌いながら弾き始めたんです。
えー! まだちゃんと弾き方を教えてないのに。
確かにドレミを自分で探って弾き始めていたので、
耳の良さは知っていたけれど、まさか1曲全部弾くとはねー。
やっぱり人間ってスゴイです。
"教える"から出来るようになる訳じゃない。
自分で"出来るようになる"…というのが本当だよ。
僕に許されるのは手助けだけであって、
弾きたくなったら、本人が自分の力で弾くんですね。
至極当然の事だけど、
目の前で「だいすきなパン」を弾く姿を見せられると、
改めて頭をガツンとやられた感じであります。
でもまぁ"弾きたいな~"と思わせたのは僕の力かな(笑)。
音感に関しての理解とか、
僕じゃないと出来ないレッスンをしてきた結果でしょうね。
0コメント