休日返上。
もうこの言葉しか出てこない日って感じ。
世間は3連休の最終日なんでしょうが、
ワタクシ、いろいろと忙しくてね~‥。
午後の用事の為にレッスン時間を移動。
今日は朝10時から自宅レッスンです。
昨夜は早めに寝たんだけど、どうも寝起きが悪い。
例の"目覚ましライト"が無かったらヤバイぞー。
絶対起きれない(笑)。
さてレッスンですけど、メニューはいつも通りのバーナム&曲。
バーナムはミニブックの「転がろう」。
左右対称の動きで親指・人差し指・中指を強化します。
ミニブックは先にグループ2をやってしまっているので、
グループ1の課題は余裕で出来ちゃいます。
グループ1は簡単なんだけど、ちょっと退屈。
だから先にグループ2をやっておいて、
バーナムの要領が分かってから1に戻るようにしてます。
2が出来てから1に戻ると、
問題を解く行為自体を楽しみながらやってます。
バーナムの他には、曲を2曲。
1曲目は、この所レッスンしている「たのしいおどり」。
右手は完璧なんで、左手のフレーズを主にレッスン。
「ミを3回打って、4分休符1つ」という
フレーズに慣れてもらうのが今日の目的。
曲のBメロ部はペダルトーンだからまぁ大丈夫。
すでに両手で弾けてますからね。
2曲目は「ちょうちょう」。
最初は"うたあそび"の中から歌う為に選んだんだけど、
出来そうなので弾くレッスンに切り替えます。
やってみたら思いのほかスラスラ弾けますね。
ホントこの子は才能がある。
指の使い方がしっかり出来ているから、
弾きたい音にすぐ指が反応するんです。
小学校に上がる前は、とにかくホームポジションで
弾ける曲を沢山こなす事が大切です。
あっ、左手のコードもやっておくと良いでしょう。
(C=ドミソ・F=ドファラ・G7=シファソ)
レッスンが終わった後は、代々木八幡へ。
ワタクシがトラでピアノを担当していた
「神大カレッヂサウンズオーケストラ」
OBバンドの練習があったのでね。
久々のフルバンドなんで、感覚が鈍っちゃって…。
普段4ビート系って全然やらないからさ。
僕は歌もの/16系/Fusionの人だから。
最後にフルバンドでやったのは、2003年。
さすがにこのブランクはキツいッス。
徐々にリハビリをしつつ、やって行こうと思っとります、ハイ。
ウチに戻ってボクシング
(WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ)を見た後、
その"リハビリ"に没入。
Logicを立ち上げ、Apple Loopで4ビートを選択。
ソフトウェア音源でベースを録音し、
12小節のブルースを延々ループ。
iMacから流れるバックトラックに合わせて、
延々アドリブを取り続けます。
この練習法なら、バンドのフィーリングに近い感覚で弾く事が出来ます。
ピアノのみで弾くよりも効果的。
お得意のKey=Fで弾きまくってたら、
あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
…で、さっき風呂に入り、
今Diaryを書いている所です。
これからプロレスリングNOAH・東京ドーム大会を見ます。
それでは、また。
※明日の予告─。
~格闘コラム~
・WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ「川嶋勝重 vs 徳山昌守」
・プロレスリングNOAH・東京ドーム大会「三沢 vs 川田」
以上の2本をテーマにお送りします。
0コメント