祝・"Apple Store渋谷"開店。
一日中出張レッスンに出ている身としては、
体調を良くしておかないとね。
午後4時~の溝ノ口レッスンがある日は電車オンリーなんですが、
今日は「午前11時~の新川崎」と「午後の元住吉(苅宿)」の
インターバルが短かったため、移動時間を考えて自転車で行く事に。
暑さでスローペースになりそうなので、時間に余裕を持って出発。
横須賀線の跨線橋を越えるのがシンドイっす。
午前中のレッスンでは、メトロノームを使って
左手フレーズの矯正。
妙な急ぎクセがついてしまっていて、
テンポのアップダウンが激しいんだなー、これが。
特に今やっている曲が「右手3連符・左手8分&16分音符」という
泣きたくなるようなコンビネーション。
このリズムの組み合わせだけでも頭が痛いのに、
左手バッキングのリズムが安定しないとなると、
これはもうメトロノームで固めるしかないでしょ?
曲を仕上げていく際、リズムがきちんと合ってない状態
で両手練習をしてしまうと、細かい部分が仕上がらないまま。
これはある程度ピアノを弾き慣れている人に多いんですけど、
両手でとりあえず弾けてしまうから、
片手ずつでリズムを確認せずに練習をすすめてしまうんです。
その弊害は大きく、一人で解決出来ない程
リズムにクセがついてしまいます。
一度ついたクセをレッスンで解きほぐすのは大変。
実際今日のレッスンでも、持ち時間の半分近くを
リズム特訓に費やしましたから。
まぁ今後の為には良かったんじゃないかな。
一曲やればクセの取り方は分かるハズ。
次回のレッスンでは仕上がるでしょう。
新川崎&元住吉レッスンが終わった後、
一旦ウチに戻って南武線に乗り換え。
溝ノ口に移動し、1時間レッスンをこなします。
ブルグミューラーから選曲するようになってから、
テクニックが格段に進歩していますね。
何でも若いうちにやると吸収力が違います。
運指とか結構難しい事やってるんだけど、
繰り返し練習した成果といいますか、
正確なリズムで弾けてます。
ブルグミューラーからはあと数曲程こなして、
ポピュラーやジャズの曲に移行したいですね。
せっかく僕が教えているんだから、
アドリブやコードの知識等、出来る事の幅を広げてほしいなと。
溝ノ口でのレッスンが終わり、時間は夕方6時過ぎ。
まっすぐ帰ろうかとも思ったけど、
今日はApple Store渋谷が開店したので、
せっかくだから行ってみる事にしました。
南武線ではなく田園都市線に乗り、渋谷へ。
花火大会に行く方でしょうか。
車内は浴衣姿が目立ちます。
Apple Storeのある公園通りに行くと、
iPodがらみの巨大広告があちこちに貼られていて、
Openの雰囲気を盛り上げている感じ。
夜行ったので、さすがに2,000人以上と言われる
開店時の行列はなかったけれど、
DJイベントに群がる客で店の一階は立錐の余地無し。
歩道に並んでいると「2階で買い物をする人は入場OK」との事。
とりあえず中に入りたかったので、2階へ直行─。
店内は銀座店と比べるとコンパクトにまとまっていますが、
品揃えはひけをとりません。
iPod関連グッズを多めにしてるのかな?
渋谷という場所柄を考えてのラインナップでしょうけど。
オンラインのApple Storeではアプリを買ったことがあるけど、
リアルショップでは初めての買い物。
ちょうどiTunes Music Storeが日本でも始まったので、
「iTunes Music Card」を購入。
Webショップで買うのと違い、
Apple袋(?)に入れてくれるのがウレシイ。
この袋が欲しかったんだよねー。
年内にも僕の地元・仙台にApple Storeが出来るので、
タイミングが合えばそちらの開店イベントにも行きたいものです。
場所はどこになるのかな?
0コメント