LESSON DIARY 2006/5/31「発表会を終えて」
発表会終了後にすぐアップしようと思ったのですが、
なかなか忙しくてね~。
本番翌日の日曜からレッスンがあったし。
まぁ忙しいとはいっても好きな事やってんだから、
どうって事はないんだけれど、
またライブ等の予定が入ればカツカツの日程になるでしょうからね。
実際ピアノを弾く時間を多くしている関係で、
忙しくなっているだけだからさ。
発表会は終わったけれど、
自分の手を鍛えるのに終わりはありません。
今日もひたすらハノンっす。
幸い人前でバシっとハイスピードで
"幻想即興曲"を弾けるようになりましたが、
決してこれがゴールじゃないからね。
もっともっと鍛えなければ。
自分の頭の中では弾きたいフレーズが湧き出ていても、
"手"的に限界にぶつかるのが癪に障る(笑)。
きっと一生満足する事はないんでしょうが、
ピアニストとしての技量の追求は続けて行きますよ!
しかしアレですね、
今回の発表会で"幻想即興曲"を弾くと決めたのは去年の11月。
それから半年の間、肩の故障と折り合いをつけて
どうにか曲をマスターする事が出来ました。
だいぶ尻手整骨院にはお世話になっちゃいました‥。
練習中に痛みが出ても、治療を施す事で
だんだん肩まわりの筋肉が強くなってきた感じ。
もちろん弾くスタイルの変化で、
妙な所に負担がかからなくなったのもありますが。
ハノンで根気よく手を鍛え、
フォームを作り直した成果ですよ。
あっ、発表会に関しても書いておかなければ。
当日ご来場の皆さん、ありがとうございました!
あいにくの雨の中ではありましたが、
生徒さんの演奏、そしてワタクシのパフォーマンスで
楽しんで頂けましたでしょうか?
次回への課題があるとするならば、観客動員かな(笑)。
11/25開催の第4回は「第1部・発表会」
「第2部・TAK-YAMADA LIVE」という形で
きちんと宣伝してですね、
川崎市国際交流センターを全部埋めてやる位の
意気込みでやりますよ!
せっかく会場使用料を払っているんだし。
今回ロビーで受付をしていたときに思ったんですけど、
土曜日の国際交流センターは、親子連れetc.で賑わっているんですね。
せっかく遊びに来ている人がいるのに、
「発表会」としか書いていないポスターでは
なかなかホールに入ってもらえません。
身内が出ているから見る…というのが「発表会」だからね。
どこの誰だか分からなくても(笑)、
一応コンサートなりライブと銘打ってあれば、
少しは違うと思うんですよ、ハイ。
今のアットホームな雰囲気を残しつつ、
外部の人々が見ても楽しめるものを提供する─。
次回はこんな感じでいきたいと思いますので、
11/25(土)は宜しくお願いします。
0コメント