長々と愚痴モード‥。

どうもどうも、ご無沙汰しておりま~す。

しばらくピアノの練習やら
HPの改修工事(Informationコーナー)、
DVDメディアの整理や部屋の片付けに没頭してまして、
Blogを放ったらかしにしてしまいました…。

スマンのぅ。


今日は目黒でリハだったんですけど、
なんかさー、
やる意味があるんだか無いんだか
よぅ分からんリハでね。


『目黒で─』なんて書くと、
誰のリハかはお分かりでしょうが、
あえて書きません。

何故ならば・・・・・。


毒づく為じゃ(笑)。


だってさー、
場の空気が読めないスタッフが約一名いてさー、
もう、困ったもんですよ。


えー、"やる意味があるんだか無いんだか…"って所から
突っ込んでいくとですね、
「ライブでやるカバー曲を別なものに変える」って話が
まずミソの付き始めでね。


インストアライブでは、
オリジナル曲にプラスして
カバーを一曲やっているんですけど、
それを何故か変えようって事になっていてさ。

あのー、それだけの為にリハって…。

どうなんだろう?
意味ないじゃん。

しかも、会場ウケを考えると、
絶対変えない方がイイのにさ!
拍手の量が一番多い曲なんですよー!

なんていうのか、アホな決断ですわ。トホホ‥。


…でね、
新規のカバー曲を1曲、
訳の分からんアレンジで合わせをした後、
たっぷり時間があるっちゅう事で、
"オリジナル曲を合わせようか"…なんて
流れになったんですね。


曲はレゲエ調のナンバー。
取りあえずいつもの様にギターと共にサクっと裏打ち。
ウン・チャ・ウン・チャ♪

そうしたらさ、"キーボードは違う事をしろ"なんて
のたまっちゃって。

あのねー、インストアライブは
「半生・半カラオケ」でやっていて、
カラオケにはオルガンとかいろんな音が入っている訳。
すでに "違う事"だらけ!

それにレゲエだったら「ウン・チャ・ウン・チャ♪」が
極々当たり前のプレイじゃん。
レゲエを知らないんじゃないの、この人?


そりゃあワタクシもボブ・マーリーを
ちょろっと聴いた位だけど‥。

でも、雰囲気はそういう感じでしょ!

それをアータ(by 黒柳徹子)、
バンドでやるならともかく、
「半生・半カラオケ」演奏に対して言われても仕様が無い。


だいたい相方のギターのフレーズは、
同じ裏打ちでもよりパーカッシブなサウンドを出していて、
鍵盤の「音程ハッキリ・エレピ」と
同時に鳴って丁度良いバランスですよ。

それを今日初めてリハに立ち会ってかき回すのはどうなのよ?
この段階でかなりストレスが‥。


えー、さて、裏打ち絡みの話が一段落したと思ったら、
今度は"ダイナミクス"。

歌が入る直前の4小節で
「クレッシェンドしろ」とか言ってくるんだけど、
これがまた僕から言わせれば的外れな事この上無し。

何度も書くけど、
インストアライブでの演奏は「半生・半カラオケ」。

オケの雰囲気・テンションに合わせて弾いてるのに、
クレッシェンドをかけて
オケより音がデカくなったらどうすんのよ?

ギターと鍵盤だけが浮いちゃうでしょ? 
なぜそれが分からないかな~…。

それにさ、
それを言っちゃぁおしまいかも知れへんけど
(ここから関西弁モード)、
ブラスアレンジがダッサいから、
気持ち入れてクレッシェンドをする気にもならん。
これがカッチョええオケやったらエエけど、
とてもとても…。 全然アカンわ。(by 亀田三兄弟)


もうねー、この新入りスタッフの気持ちが
手に取る様に分かるんですわ。

事務所の人間や僕ら演奏サイドに対して、
"俺はこんだけパッとダメ出しが出来るんや"と
見せたいのがミエミエ。
こんだけ音楽を分かってるんじゃ…みたいな。

自己顕示欲の固まりじゃ。 いや、自己保身かな?
何にせよ小賢しいわ、ホンマに。


ベースの動きがどーした、
コードがどーしたと細々理屈を並べては
クレッシェンドするように言ってくるけど、
ハッキリいって、そんな理屈知っとるわ!

あっしを誰だと思ってるんだろうね?(笑)。
"採譜の鬼"だよ、まったく。
Sax 5本・Tp 4本・Tb 4本・Bass etc.を聴き分ける男だよ!


まぁ本番ではやりたいようにやりますわ。
観に来てくれるお客さんの為にね。
アホを相手にしている暇はない!
あー、バカバカしい。
相手にしてたらこっちも同じレベルになっちまうよ。


欲求不満な分はウチの電子ピアノ・YAMAHA P-80で解消ー!
たっぷりクラシックを弾きましたよ。

発表会では前回と同様に、
新たにマスターしたクラシック曲を披露しようと思ってね。

持ちネタはいつも通りいろいろ弾きますけど、
ちゃんとピアノを弾く所も見せておかないと、
生徒さんに示しがつかん(笑)。


ウチで練習していて思うのは、鍵盤のタッチ。

電子ピアノとはいえ、
やはりハンマーアクション・ピアノタッチは違うぜ。

目黒でのリハやライブ当日は、KORGの61鍵シンセだもの。
これでピアノの代わりをしろというのが、
そもそも無理なんだよなー。

シンセ鍵盤でもピアノ以外の音色なら大丈夫なんだけど、
ピアノだけは絶対ダメ!
手にハンマーの反動が伝わってこない鍵盤で、
ピアノとして弾くのは無理。


あー、長々とバカバカしい話を書いちまったな~。
ゴメンちゃい。

明日からは楽しい事を書きます。あと格闘コラムも(笑)。

では、11/18に横浜大桟橋でお会いしましょう。



それでは、また。

0コメント

  • 1000 / 1000

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール / ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha

ピアニスト たっくやまだ #川崎 #横浜 の #ピアノ教室 #たっくやまだミュージックスクール 主宰 ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha 子供でも大人でも何歳でも(初心者大歓迎) #生徒募集中 です! #ペヤング #花王 #ハウス食品 #ブライダルハウスTUTU etc.の #CM音楽 を手がける #ピアニスト #劇伴 #歌伴 #作編曲 #トラックメイカー 川崎&横浜・都内でピアノ出張レッスンをしています。 (南武線・尻手駅に近い方は、通いでもどうぞ) TAK-YAMADA プロフィール 3才10ヵ月からヤマハ音楽教室でピアノを始める。 ヤマハ音楽院LM科キーボード・ピアノ専攻卒。 ペヤングソースやきそばCMソング「You Can Do It!!」 花王Web CM「マジックリン ピカッと輝くシートでご当地をみがこう!」音楽制作 ハウスバーモントカップCMソング「5文字の贈り物」 TBCハウジングステーション TV CM 富士山・河口湖映画祭「小さな大きな富士山と」主題歌『つづく空』 ブライダルハウスTUTU沖縄 CMソング等の音源制作や、 大久保伸隆(ex.サムシングエルス)他、 様々な歌手のライブサポートを行っている。

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール

ピアニスト たっくやまだ/TAK-YAMADA

ペヤング・花王・ハウス・ブライダルハウスTUTU etc.の#CM音楽 を手がけるピアニスト/作編曲/トラックメイカー 川崎/横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール 主宰