体育会系?レッスン。

水曜です。出張レッスンに出かけます。

CBX-K1"XG"を先週に引き続き持ち込み、
QY8とMIDIで繋いでのリズムトレーニングを始めてみました。

3,4歳位の子には、ピアノを弾く事よりも「歌とリズム」が重要です。
QY8の"8ビート"や"サンバ"などの4拍子リズムパターンを鳴らして、
四分音符を手拍子する事から始めます。

何故四分音符かというと、
「テンポに対しての等速感」を身に付けてもらうため。
普段何気なく音楽を聴いてリズムをとってる訳ですが、
意識しなくとも1.2.3.4.と四分音符で刻んでるハズ。

その1.2.3.4.は、間隔が変わる事はありません。
変わったらテンポがおかしくなってしまうのでね。
同じ間隔で手を打つ事を、特別な事だと思う前に教えてしまう──。
これが僕の、というかヤマハ幼児科スタイルのトレーニング。

テンポ通りに手を叩けたら、表打ち・裏打ちのリズムに切り替えます。
大概幼稚園では表打ち(or 4拍全部打ち)しかやらないでしょうから、
幼稚園に通う前に2・4で手を叩く「裏打ち」を教えます。
(ウン・パン・ウン・パンってヤツです)

ここまでは1回のレッスンで出来ますね。

まあ僕は欲張りなので、4分音符系トレーニングが終わった後に
8分音符の混じったリズム・パターンをたくさん叩いてもらいました。
子供は音符が何音符だとか邪念がありませんから、
僕が叩いたリズムをスッと真似してくれますね。

教えるときのポイントは、叩いてないとき──
つまり「休符をオーバーアクションでハッキリみせること」ですかね。
手を叩かないのも1つの動作であると認識してもらう訳です。

今いろんな生徒さんを教えていて思うのですけど、
大人に近い年齢になればなるほど
リズム感を身に付けるのが難しくなります。
年数が経つほどピアノを弾く技術は伸びるのに…。

リズム感というのは勘・感性の部分が多分に占めますから、
譜面を見て曲を弾くようになってからでは遅いんですね。
スポーツ的感覚といいますか、頭で考える時間は極力短くしないと。

もちろん年をとってからでも、子供と同じ様な練習が出来る人なら大丈夫。
そうでなければ救いがないですよね(笑)。
やったらやった分だけ上手くなるのもスポーツ競技と同じです。
上達のスピードに違いがあれど、諦めなければ‥。

0コメント

  • 1000 / 1000

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール / ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha

ピアニスト たっくやまだ #川崎 #横浜 の #ピアノ教室 #たっくやまだミュージックスクール 主宰 ストリートピアノ 駅ピアノ フリーピアノ 品川ピアノ LovePianoYamaha 子供でも大人でも何歳でも(初心者大歓迎) #生徒募集中 です! #ペヤング #花王 #ハウス食品 #ブライダルハウスTUTU etc.の #CM音楽 を手がける #ピアニスト #劇伴 #歌伴 #作編曲 #トラックメイカー 川崎&横浜・都内でピアノ出張レッスンをしています。 (南武線・尻手駅に近い方は、通いでもどうぞ) TAK-YAMADA プロフィール 3才10ヵ月からヤマハ音楽教室でピアノを始める。 ヤマハ音楽院LM科キーボード・ピアノ専攻卒。 ペヤングソースやきそばCMソング「You Can Do It!!」 花王Web CM「マジックリン ピカッと輝くシートでご当地をみがこう!」音楽制作 ハウスバーモントカップCMソング「5文字の贈り物」 TBCハウジングステーション TV CM 富士山・河口湖映画祭「小さな大きな富士山と」主題歌『つづく空』 ブライダルハウスTUTU沖縄 CMソング等の音源制作や、 大久保伸隆(ex.サムシングエルス)他、 様々な歌手のライブサポートを行っている。

ピアニスト たっくやまだ / 川崎・横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール

ピアニスト たっくやまだ/TAK-YAMADA

ペヤング・花王・ハウス・ブライダルハウスTUTU etc.の#CM音楽 を手がけるピアニスト/作編曲/トラックメイカー 川崎/横浜のピアノ教室 たっくやまだミュージックスクール 主宰