がんばって"朝型"を維持。
夕方とてつも無く眠くなるけれど、意地で耐えてます。
だんだんコーヒーも利かなくなってるし。どうしようー…。
取りあえずピアノに向かってる間は、まあ大丈夫。
ちょっと休もうかな‥と思うと睡魔が。
なんか今週、眠い眠いしか書いて無いじゃん(笑)。
そのピアノなんだけど、今日レッスンが終わった後に
モニタースピーカーの位置を変更しました。
今まで足下に置いていたのを、電子ピアノの奥のシンセ・スタンドに移設。
文字で書くとそれだけになっちゃうけど、実際の作業は結構面倒。
アルミパイプ製のキーボードスタンドを一旦バラして、
本来シンセ等を乗せるアームを増設。
普通はパイプ一本に2本のアーム→シンセ1台分の所、
スピーカー2本を乗せる為にアーム4本をプラス。
スタンド解体のついでに電源系統(タップ)にたまったホコリを取り除く。
ウチの配線は無茶苦茶です。何せ機材が多いからね。
6本アームにしたキーボードスタンドを元の位置に戻し、
シンセ&スピーカーを乗せた後、電子ピアノを改めて設置。
配線を済ませてピアノを弾いてみると、前より格段に弾きやすいです。
生ピアノと比べれば根本的に違う音だけど、
それでも弾いてて以前より心地よいので満足です。
耳と同じ高さから音が出ると、電子ピアノの「鍵盤カタカタ音」を
上手い具合にマスキングしてくれますね。
家具調の電子ピアノを買っていれば、
こんな事で悩まくてもよかってんだろうけど‥。
ウチのYAMAHA P-80は鍵盤部分以外に何にも無いピアノなんで。
もしこれからYAMAHA Pシリーズを買うなら、
P-120あたりがオススメです。
スタンドも付いてるし、スピーカーも内蔵だからね。
でもさ~、ぶっちゃけヘッドフォンで聴いた方がイイ音なんだから。
マイッタマイッタ。
0コメント