Palmもメンテナンス。
Palm m100/m105にはほとんど触る事も無く…。
いつもはレッスン先で生徒さんのオモチャになってるから、
電池交換もそれなりの頻度でやってるけれど、
しばらく振りでm105の電池を替えたら初期化しちゃいました─。
以前にも書いたかな、
m100シリーズには内蔵バックアップ電池の問題があってね。
今使ってるメインマシンのm130が
充電式なので何も考えずにいた所もあるなー‥。
m100だけの頃はホントに悩みの種だったのに。
m100は新品として買ったからアレだけど、
m105は中古だからどんな使われ方をしたか分からないんですよ。
多少痛んでるのかも知れないし。
まあ実用上は特に問題は無いけど、
電池交換でデータが飛ぶのには困ったもんだ。
今日はレッスン先での電池交換に失敗しまして(笑)、
ウチに持ち帰ってからiBookに繋いでの修復作業に入ります。
修復といってもHotSyncの際にバックアップされたデータを流し込むだけ。
iBookとPalm m105を繋いで、ボタンを押したらひたすら待つ─と。
それがスッと終わったらイイんだけどね‥。
結構時間がかかるんですわ。
ちなみにm130だとクレードルが良いのか何だかよう分からんけど、
とにかくデータ転送が早いです。何が違うんだろう?
m105の復旧が終わったら寝ようと思ってたけど、
作業をやり始めたら他の2台の事も気になってしまって…。
結局m105にデータを流し込んだ後、残りの2台のバックアップを行う。
面倒だけど何時かはやらないといけないのでね。
なんかしょうもない作業で午前3時を過ぎてしまいました‥。
それでも、データが飛ぶようなタイミングがなければ
絶対やらないだろうから良かったんじゃないかなと。
やっぱりiBookを持ち歩くよりもPalmは気楽でイイっす。
軽いし、頑丈だし。
もう1台くらいカラー機種があっても…ってダメダメ、買っちゃ!
次はクリエで。
0コメント