出張ルートは鶴見川土手。
鶴見川の土手を走るルートは結構快適。
末吉橋交差点付近で道を横切るのに苦労するけど、それ以外は大旨満足。
信号待ちが無いし、舗道の段差で苦しむこともないのでね。
尻手黒川道路は自転車専用レーンが用意されてるのだけれど、
残念ながら路駐の自転車が多いんだなー、これが。
特にバス停付近はひどいです。
堂々と"自転車専用レーン"にとめてるから、歩道側に避けなきゃ走れません。
なんとかならないかな~。
また歩行者サイドにも問題があってさ。
自転車専用って書いてる所を歩ってる人もいて、避けるのに神経つかいますよ。
一応色分けはしてるんだけど、
それでも何の気無しに歩いちゃうんだから困るよね。
そうそう、自転車で歩道を逆走してくるヤツはもっと困る!
しかも真っ暗な中を無灯火で!!
本来歩道で自転車同士がすれ違う訳がないんですよ。
タイヤがついてるものは左側通行なんだから。
こっちは車のルール通りに走ってんだから、少しは気をつけてほしいものです。
えー、文句ばかり書いていてもアレなんで、今日のレッスン内容を。
テキストとして使っている"ピアノ小曲集"は順調に消化しています。
バイエルの番号で言えば20~30番あたりに相当する曲みたいだけど、
結構手応えがありますね。
あっ、勿論今日の生徒さんはバイエル20~30番のレベルなんぞはとっくにクリアしている訳で、
あくまでも「初見~完成」の過程を1レッスンで終わらせる事を目的としています。
そういえば最近この本ばかりやってるから、バーナムは全然やってないな~。
まあイイでしょ、一段落する迄は。
0コメント