「グループ&個人」レッスン
昨日のとはちょっと違うけど、バーナム2のアルペジオは難しいですね。
前回と今日と、2回レッスンでクリア。
なんだか今やっている曲の方が簡単に感じられます。
11/29のDiaryにも書いたけど、バーナム2は大変です。
でも今日やった感じでは、まあまあイケるかも‥という
雰囲気になってきました。
難しい事には変わりないけど、生徒さんがだんだん対応出来てきたのでね。
午後は出張レッスン。
いつもの三つ子ちゃんの所です。
武蔵中原からのバスが停留所に付き、下車して坂を上っていると、
道沿いのお宅に見慣れた顔が。
幼稚園帰りで寄ったらしい2人(男の子&女の子)がいましてね。
制服姿の女の子が、僕に会うなり「先生、だっこ」。
へっ? だっこですかー?
まぁ希望に沿ったほうが良さそうなので(よう分からん)、
だっこして再び坂を上ります。
結構シンドイかも(笑)。
初っぱなから体力を使うねー、金曜レッスンは。
でも喜んでるみたいだから、イイでしょう。
今日のレッスンから、本格的に「個人レッスン」の時間を作ってみました。
歌の時間とは別にね。
自分専用の本を持たせ、
「一人一曲は必ずレッスンする」をお約束にレッスン。
先週ほとんど出来上がっていたけど、あえて宿題にした曲をチェック。
大人になると、一曲出来上がったら直ぐに次の曲に移る方がイイけれど、
子供のうちは、出来るようになった曲を何度も弾く方が効果的。
完成したものを弾く気持ち良さって、誰にでもあるでしょ?
周りの人に聴いてもらいたい・見てもらいたい・褒めてもらいたい。
このような気持ちがモチベーションになる訳でね。
このレッスンの仕方が、
練習というか「弾くクセ」を付けるのに役立つんです。
こまごまと弾くコツをいくら教えようが、
単純に"沢山弾く人"にはかないませんよ、ハイ。
とんでもない練習量は、「質」を軽~く越えちゃいます。
最近、長時間の練習を再開したワタクシの実感でございます。
0コメント