姿勢が良くなる曲(?)
今日は午後の1本のみ。
楽ですね~。
でも出張レッスンの場合、疲労度はあんまり差が無いんです。
自転車で行くレッスン先って、日吉なり元住吉に集中してますからね。
複数レッスンがあっても、小さなエリアの中で動くだけ。
遠ければ、最初から電車・バスで行きますよ。
さて、Diaryのテーマを『姿勢が良くなる曲(?)』としたんですけど、
今日の生徒さんの選んだ曲は、弾いてると自然に背中がシャンとして、
見た目にもなかなか良い感じなんです。弾きっぷりがイイというか。
割と背中が丸くなる傾向にある生徒さんなんですが、
いつもとは全然違います。
さて、この辺で曲名を言った方がいいですかね?
答えはサンサーンスの「ライオンの大行進」。
弾いた経験をお持ちの方も多い事でしょう。
レッスン曲の定番ですよね。
僕自身、この曲を子供のときに弾いていますが、
まさか姿勢を良くする効果があったとはねー。
この曲は、左手のバッキングに特徴が有ります。
ラとミ。Aのパワーコードをオクターブ移動しながら
弾くという、とてもダイナミックな奏法。
左手のフレーズをキープしたままで、右手で主旋律を奏でる。
ちゃんと演奏しようとすると、背中を丸めている場合じゃない!
全身をフルに使って弾かないと、ライオンの迫力が出ないし、
そもそもまともに弾く事さえ出来ません。
最初はオクターブ移動は難しいかな~と思ったんだけど、
「姿勢が良くなる」という効果も出たし、譜面通りにやって正解でした。
年内には完成かなー。がんばって!
0コメント