レッスンの行方。
夕方の出張レッスンはお休み。
でもウチでのレッスンは通常通りです。
相変わらずプライマリーのビデオを見たがる子ですけど、
弾く方はちゃんとやってくれてます。
何とか今月中には両手弾きの曲を完成させて、次のテキストに移りたい所。
あまり縛りのないレッスンではあるけれど、
両手弾きの曲に関しては、きちんと宿題にしたほうが良いですね。
右手だけで弾くのと違い、簡単には出来るようにならないし。
それこそ1/8のDiaryで書いたように「プレイヤー視点」に徹して、
弾いている姿を見せた方が早いかも。
小さい子には真似させるのが基本です。
両手で弾くのが「ピアノ本来のやり方」だと認識させないとね。
まぁ焦らずとも自力で壁を越えて行くんでしょうけど、
テキスト1冊→半年が目安なんで。
音楽の構造を理解する上でも、両手弾きは重要です。
メロディとコードの関係は、両手じゃないと良く分かりません。
─右手で弾いたフレーズに対して、どんな和音がピッタリ合うのか。
両手で弾ければ、いろいろと自分で実験をするものです。
小さい頃から訓練を積み重ねた結果が、
小学校低学年で耳コピーをするワタクシ‥として現れた訳で。
僕が教えるからには、弟子のみなさんには
ぜひとも同様の能力を持ってもらいたいネー。
0コメント