メトロノームで引っ張る。
基礎練のバーナムに時間をかけた後に
曲レッスンをしてるので、予定の1時間では足りなくなってしまった。
月2回のレッスンだと、週1よりも復習の時間が必要ですね。
まぁ日曜で毎週ってのも大変だし、僕もシンドイので(笑)仕方が無い。
バーナムは毎回しっかりやってるだけあって、
指が強くなってきてますね。
小指・薬指を意識出来てるというか。
ただ曲の練習をやってるだけではつかない筋力です。
同じ動作の反復でしか身に付かないんだよねー。
曲のレッスンに移ってからは、ひたすらメトロノームで特訓。
前やっていた曲と違ってハネない曲なので、
僕的には楽かなー‥と思っていたけれど、意外と止まる事が多いんです。
何度か弾いてもらってもスーっと通る気配がしないものですから(泣)、
メトロノームで引っ張る事に。
楽器を弾く時に大切な事は、弾く前の準備。
これは鍵盤楽器だろうが何楽器だろうが同じです。
次の小節の準備を如何に整えておくか。
しかもテンポ通りのタイミングで。
この辺の感覚を分かってもらう為には、メトロノームが欠かせません。
メトロが「カチッ」と鳴る。そして次の「カチッ」までの振り子の動き。
振り子の位置を見て、準備するタイミングを計ります。
弾くタイミングは当然「カチッ」と鳴った所なので、
特に気にしなくても大丈夫。
それよりも準備するタイミングを覚えるのが大切です。
曲のレッスンは、終始メトロ特訓に費やされました。
丁度Aメロがリピートするのに具合が良かったので、
何度も何度も納得する所まで弾いてもらいました。
もうこれってレッスンじゃなくて練習だね(笑)。
でもイイんです。
熱心にやってくれる生徒さんには、しっかり応えなければ。
二週間後の日曜には、きっと良くなっているハズ。
0コメント