祝・復活。
2/25のDiaryを最後に"三つ子ちゃん"ネタが途絶えていました。
諸事情により3,4月とお休みしていたんですけど、いよいよ今日から復活です!
久々に会い、最初は固い感じがしましたが、
以前のレッスンでやっていた曲をなぞるが如く弾いていると、
徐々にいつものリアクションが返って来たので一安心─。
発表会の前後に新たな生徒さんが増え、
新たな教え方が見えて来た今日この頃。
プライマリーに固執せずに、歌ってみて気に入ったものを
弾く…というレッスンなんですけど、
三つ子ちゃんにも試しにやってみたら、受け入れてくれましたね。
大人でも子供でも、知っている曲を弾きたいものなんです。
確かにプライマリーは良い教材なんだけど、
この本は個人よりもグループレッスンで最大の効果を発揮すると思います。
オリジナル曲が多いので、幼稚園で歌を歌う様に
10人くらいいる状況でやらないと、なかなか曲に親しみが湧かないというか…。
無理して教材を押し付けるよりもですね、
「うたあそび1~4」を使ってどんどん歌ってもらって、
その中で弾きたいものを弾く。この方がやってて楽しそう。
今日のレッスンでは「なべなべそこぬけ」をやってみました。
ちなみに僕から「歌ってみよう」とは言ってないですよ。
あくまでも三つ子ちゃんが自主的に選んだものです。
幼稚園で歌っているから、よく知っているんでしょう。
僕がピアノで弾き、それに合わせて何度か歌った後に
"これって弾くの簡単だよ"‥と「レ・ド・レ・ド・レ・レレレー」と
弾いてみせると、3人のうちの1人が真似しだします。
何度か弾いて出来る様になると、放っておいても勝手に弾きだします(笑)。
こうなればしめたもの!
他の二人も見ているうちに弾きたくなるのか、真似して弾き始めます。
このやり方ならば、僕から何か曲を押し付けて練習させずに
「自主的」にピアノを弾く様になります。
僕自身、歌ものの曲をピアノで"真似"して弾くうちに
上手くなった経験がありますから、
生徒さんにも同じ方法論で教えていこうと思っています。
耳が良くて指を自由に使えさえすれば、ピアノは弾けるんですよ!
0コメント